こんにちは。takeshi kadotaです。
結婚指輪を選ぶ際に迷うのが指輪の種類でしょう。ウェディングプランナーをやっていると指輪のデザインも聞かれることが多いです。
- どんなデザインが人気?
- 素材ってプラチナとシルバー以外にあるの?
- ダイヤがついていると家事で邪魔になるの?
- シンプル過ぎると寂しいのかな?
などなどデザインや素材の種類に関して質問されます。
そんな結婚指輪の種類で決めかねている方々の為に、この記事ではデザイン・素材別でそれぞれの紹介とメリット・デメリットなどを解説しておきます。
どんなデザインでどんな素材が自分の希望に合うのか決めるのに参考にして下さい。
目次
1、結婚指輪の種類【デザイン形編】
まずはデザインや形の種類から解説いたします。女性は特に一番迷うポイントでしょう。
あなたに合うデザインを見つけて下さい。
①ストレートタイプ
シンプルなデザインが良い!という方はストレートタイプがオススメです。華美でなく職場でも抵抗なく使用できますし、接客などの仕事でも問題になりません。
指の形を選ばずどんな方でも似合うのが人気の理由です。
婚約指輪はダイヤ付きのものを貰ったから結婚指輪はあえてシンプルなデザインを選んで重ね付けする方もたくさんいらっしゃいます。
一生付けることを考えるとシンプルな方が良い、流行り廃りがないという理由から選ばれ続けるデザインです。
②ウェーブタイプ
指が太い、短いといったコンプレックスを持っている方が選ぶことが多いのがウェーブデザインです。
波打つデザインがオシャレで指を綺麗に見せることが出来ます。男性はストレートタイプを選ぶ方が大半なので女性は少しワンアクセント欲しい!という方にも人気です。
主張の激しくないシンプルなデザインが良いけどストレートだとシンプル過ぎるという方にとってちょうどいいデザイン性なので人気なラインです。
③V字・U字タイプ
こちらもウェーブ同様に主張が激しくなくシンプルが良いけどストレートはシンプル過ぎるという華美とシンプルの中間希望の方に人気のデザインです。
ウェーブは少し女性っぽいデザインですが、V字やU字は男性でも同じデザインを選びやすくお揃いのデザインにしやすいのが特徴です。
④幅広タイプ
とにかく目立つ印象的な結婚指輪が良い!という方にとってはもってこいなデザインが幅広タイプです。
幅が広い物だと一般的な指輪の3~5倍程度あるので、かなり目立ちます。また、幅広を活かして外側に文字が刻まれているタイプが多いのが特徴です。
もちろん内側に刻める文字数も通常の指輪より多いので、たくさんの刻印がしたい方にはお勧めです。
⑤エタニティタイプ
指輪に一周ダイヤを散りばめたデザインがエタニティタイプです。フルエタニティとも言います。
ダイヤが入る分グッと高額になることが多いですが、その分存在感や女性らしさは抜群に高く憧れる女性も多いですね。
ただし今後家事をしたり生活の中でも指輪を外さないという考えであればダイヤが入っている分、家事に多少なりとも支障をきたしたりダイヤが取れてしまう恐れもあります。
それが気になるようであれば出かける際に指輪をするという生活にするか、シンプルなデザインにするかという選択を迫られるので良く相談・検討してから購入しましょう。
⑥ハーフエタニティタイプ
指輪の一周ではなく半周ダイヤが入っている指輪をハーフエタニティタイプと言います。
ダイヤが半分になるのでその分費用を抑えることが出来ますし、あまり見えない手の内側にダイヤはいらないという方も多いのでドンドン人気が出てきています。
ただ、知らないうちに指輪か回転してしまいダイヤがない半面が手の外側にきていた。ということもあるあるなので注意しましょう。
2、結婚指輪の種類【素材編】
形(デザイン)の種類について知って頂いたところで、次は素材に関しても解説していきます。
素材は種類が多いので、どの素材にどんな特徴があるのか知っておき選ぶ際の参考にして下さい。
①プラチナ
一番スタンダードな結婚指輪の素材がプラチナです。
プラチナは明るく白いので花嫁にふさわしい素材として扱われ定番になりました。
ただ強度があまり高くないという弱点があります。その為、純度100%のプラチナ指輪だと変形してしまうリスクがあります。
大半の指輪はプラチナに他の強度が高い素材を混ぜて作られています。
王道の白く光り輝く結婚指輪が良い!という方はプラチナを選んでおけば間違いありません。
②ゴールド
ゴールドと言ってもその種類は多岐に渡ります。
代表例がイエローゴールド・ピンクゴールドのような素材です。
ゴールドに色を混ぜることで様々な○○ゴールドを作り出せるのが特徴で、ピンクゴールドと言ってもブランドによってピンクの濃さが変わります。
例を挙げると、ティファニーのピンクゴールドはかなりイエローに近いピンクゴールドだったりします。
ゴールド系が希望の方はたくさんのブランドを見てみて自分が希望する色の濃さを探してみると良いですよ。
また、プラチナと○○ゴールドの2色が入った結婚指輪もデザイン性がありオシャレなので複数色入った指輪が良い方はゴールドを基準に探すと良いでしょう。
③チタン
圧倒的な軽さと強度を誇るのがチタンの結婚指輪です。
私も様々な指輪を試着しましたが、チタンの指輪を試着した時の「付けてる感のなさ」にはビックリしました。
男性の私は正直デザインではなく着け心地や指へのなじみ方を重視したかったので心ひかれました。
チタンの重さはプラチナの1/4しかないので本当につけている違和感のようなものがなく、誇張するわけではなく、なくしても気づかないと思います。
飛行機の素材に使われているような素材なので強度も非常に高く変形の心配もありません。
金属アレルギーが起こりづらい素材としても有名です。
着け心地を重視される方にはおすすめの素材です。
④タンタル
あまり品数はありませんが、稀に黒い指輪を見たことがありませんか?
あれの素材はタンタルであることが多いです。ステンレスなどの素材をコーティング加工して黒くしている物もありますが、その場合剥げてしまう可能性があります。
しかしタンタルはそもそも黒い素材なので変色してしまう心配もありません。
結婚指輪で選ぶ方は少ないですが、人と被りたくない個性的なデザインが良い!という方にはおすすめの素材です。
⑤ステンレス
ステンレスの結婚指輪を選ぶ方は少ないですが実はメリットが多いのがステンレスです。
錆びにくく丈夫なのに安いですし一見プラチナと大差ない見た目でもあります。
ただ、結婚指輪という女性の憧れであるアイテムだからこそステンレスというに非常的な素材は選ばれにくいのでしょう。
⑥シルバー
結婚指輪ではあまり選ばれませんが、ペアリングであれば若い世代で王道の素材です。
ただ黒ずみしやすい為結婚指輪には向かないとされており、取り扱っているブランドもかなり少ないです。
特にこだわりがなければ価格という観点で非常にメリットが大きく、プラチナの半額以下で変えるます。
3、デザインや素材で迷った時の解決法
デザインの種類、素材の種類を解説してきましたが、これだけ数があると迷うと思います。
一生に一度の買い物と考えれば尚更迷う気持ちも良く分かります。
そんな迷った時の解決法を解説しておきます。この解決法は私が結婚指輪を購入した実体験とウェディングプランナーとして新郎新婦様に伺った意見や経験から出したものです。
①憧れを優先する
結婚式と同じですが、非現実的な買い物をする際の鉄則として「現実味」を考慮し過ぎると後悔する可能性が高いです。
もちろん家事をする際に邪魔かな?などのリアルを考えることは大切ですが、家事をするときに外すなどすれば済む話です。
つまり現実味の悩みは解決できますが、憧れに関しては手に入れるしか後悔しない方法がありません。
さらにいえば、人は憧れを引きづります。
例えば、欲しいブランドの欲しいデザインがあったが生活に向かないかも・・・と思い現実味を優先して結婚指輪を購入したとしましょう。
友人が結婚し自分が欲しかった指輪を貰っていたら羨ましくなりませんか?やっぱり自分もあの指輪にすればよかったと思いませんか?
この後悔だけは取り戻せませんから憧れを優先することをお勧めします。
②価格を優先しない
こちらも憧れを優先するということと同じですが、費用を優先して我慢することは避けましょう。もちろん何百万円もの指輪を購入するとなれば話は別ですが。
本当はペアで50万円の指輪が欲しいけど経済的に30万円の指輪で我慢しよう。と思うのであれば、一時的に借金してでも購入するべきだと私は思います。
20万円~30万円程度であればボーナスが入ったら支払うなど方法はあるはずです。半年ぐらい貯金頑張ったら支払えるレベルの金額だと思います。
結婚式も同じですが、費用を優先して我慢した選択をすると必ず後悔します。
多少時間がかかったり、購入までに我慢が必要になるかもしれませんが結婚指輪は妥協せず欲しい物を購入することが重要です。
ちなみに結婚指輪は割引して貰うことが可能なので、費用面で悩んでいる方は割引して貰いましょう。
結婚指輪を割引して貰う方法はこちらの記事で紹介しております。
③様々なブランドを見て比較する
結婚指輪はこのブランドが良い!と決まっている方も決まっていない方も3店舗ぐらいは見に行くことをお勧めします。
ブランドを重視する気持ちも分かりますが、デザインがブランドによって全然違うので気になるブランドは全て見たうえで決断しましょう。
私の奥さんもこのブランドが良い!と決まっていた派でしたが他のブランドを見てデザインがドンピシャ気に入り結局当初の予定とは違うブランドで購入しました。
結婚指輪を購入した帰りに「良かったね他のブランドも見に行って」と会話したのを良く覚えています。
複数のブランドを見に行く際の良くある失敗ですが、予約せずに来店することです。
私も一度これをやって無意味な時間を過ごしました。必ず事前予約して来店することをお勧めします。
国内外問わず有名なブランドであれば特にそうですが、ジュエリーショップってメチャクチャ混んでます。土日祝日に予約せず行ったら人が多すぎて全然見れず試着できず終わります。
特に指輪は感性で「これが良い!」と判断する買い物になりますから記憶が鮮明なうちに見て周る必要があります。つまり同日に複数のブランドを見て周るのがベストです。
これを土日祝日にやろうと思ったらどこへ行っても試着できませんし、1店舗だけ試着できても別日に他のブランドへ行くことになるので忘れてしまいます。
複数のブランドを見て周る場合は特に事前の予約が必須ですし、1店舗だけ見に行く場合でも予約しておくことで長時間待つことがなくなります。
各ブランドの来店予約はゼクシィ、マイナビウエディング、ハナユメなどのウェディングサイトから出来ます。
裏事情を知っているプランナーからするとハナユメから予約しなければ損をします。
上述した結婚指輪の値引きに繋がる部分になりますが、ハナユメから事前来店予約するとハナユメ専用の結婚指輪割引を貰うことが出来ます。
ゼクシィ、マイナビウエディングは専用の特典は基本的になく期間限定であったりしますが、それでもハナユメの専用割引と比べるとかなりお得さが劣ります。
結婚式場探しはハナユメを通すことで最大100万円以上割引がつくことはTVCMをやっていたりするので知っている方が多いかと思いますが、実は結婚指輪も同様に専用割引を貰えるのでこれを逃すのは非常にもったいないです。
割引や特典はブランドによって変わりますが各ブランドのホームページから予約したり電話予約したり、ハナユメ以外のサイトから予約すると一切割引や特典が貰えず損をしますから注意して下さい。
来店予約ではハナユメを使いましょう。
公式サイトはこちら
4、結婚指輪の種類 まとめ
結婚指輪のデザインや素材について理解を深めて頂けましたでしょうか。
結婚指輪は一生に一度の買い物かつ高額かつ種類が豊富である為、非常に迷うと思いますが自分が納得出来るデザインに巡り合えるまで探し、後悔しない結婚指輪を購入して下さいね。
<合わせて読まれている記事>