こんばんは。
takeshi kadotaです。
結婚式場比較サイトはゼクシィを筆頭にたくさんのサイトがあります。
ゼクシィ・みんなのウェディング・ウェディングパーク・マイナビウェディング・ハナユメ・楽天ウェディング・ぐるなびウェディングなど。
この7サイトをチェックして見つからない結婚式場はありません。
ただし、この7サイトを使いこなせている新郎新婦様はいないと思います。
あなたが叶えたい理想の結婚式に合わせて、サイトを使いわける必要があります。
今日は理想の結婚式を叶える第一歩といって過言ではない「式場比較サイトの使いこなし術」を、プランナーだからこそ分かる特徴を含めて解説していきます。
目次
1、掲載している式場エリアについて
目的別に紹介する前に、それぞれのサイトがどのエリアの式場を掲載しているのか。ということを知っておきましょう。
自分が挙式を検討してるエリアの式場が掲載していなければ見ても仕方がないので。
ゼクシィ・みんなのウェディング・ウェディングパーク・楽天ウェディングは47都道府県全てに対応しています。
マイナビウェディングの対応エリアは全国18都道府県に対応しております。対応エリアは下記の通りとなります。
北海道・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・愛知・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・福岡
ハナユメの対応エリアは全国20都道府県に対応しております。対応エリアは下記の通りとなります。
北海道・東京・神奈川・埼玉・茨城・群馬・栃木・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・福岡・佐賀・長崎・沖縄
ぐるなびウェディングの対応エリアは全国36都道府県に対応しております。対応エリアは下記の通りとなります。
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・富山・石川・福井・東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・長野・山梨・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・愛知・岐阜・三重・静岡・鳥取・島根・岡山・広島・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
まずは希望するエリアの掲載があるかどうかを確認したうえで、目的別に使い分けていきましょう。
2、お得に結婚式を叶えたい!
この希望を叶えたくないカップルはいないのではないでしょうか。
これを説明するにはサイトの特徴を知ってもらう必要があります。
ゼクシィを含めたほぼ全てのサイトは式場の情報を掲載しているだけのサイトです。
それに対してハナユメだけは、情報の掲載だけではなく割引プランを掲載をしています。
ゼクシィなどは掲載条件が特になく、式場の希望があれば掲載料を支払いさえすれば掲載されます。
しかしハナユメは、掲載する為に「ハナユメ割」という他のサイトに載っていない特別な激安プランをハナユメ専用で作ることが掲載条件となります。
ハナユメのCMでローラが「結婚式の費用は予約するサイトによって違うよ♪」と言っているのを見たことがある方も多いと思いますが、その理由はこの掲載条件によるものです。
CMの通り、ゼクシィなどのサイトから予約したら350万円の結婚式だったものがハナユメから予約すると250万円になったりします。
ハナユメ割は割引額が半端ではなく、100万円以上の割引がついたプランがゴロゴロあります。
逆に言えば、式場はそれだけ割引をつけたプランを作ってでも掲載したい大人気サイトということです。実際に新郎新婦様からの支持がもの凄く高く、ハナユメの相談カウンターは満席で予約が取れない程になってきています。
つまり同じ式場で内容も同じ結婚式を行っても、350万円払っているカップルと250万円で抑えているカップルがいる。ということです。
当たり前ですが、250万円の方が良いですよね。
結婚式をお得に叶えたい方はMUSTで使うべきサイトですので、一番最初に確認するべきです。
公式サイトはこちら⇒Hanayume(ハナユメ)
3、たくさんの情報から式場を比較したい!
圧倒的な情報量から式場探しをしたい方はゼクシィ一択です。
式場掲載数NO.1であり、ゼクシィで気になる式場がなければ理想に合う式場はない。と言っても過言ではありません。
全国の式場が勢ぞろいしているので、まずはたくさんの中から情報を得て式場を絞っていく段階でも使えるサイトです。
公式サイトはこちら⇒ゼクシィ
4、写真で式場の雰囲気を見たい!
金額や立地などの条件よりも、まずはたくさんの写真を見て式場を雰囲気で選びたい!という方にはマイナビウェディングがオススメです。
他のサイトは、式場側でフォトギャラリーに100枚程度の写真掲載が可能です。
これに対してマイナビウェディングはほぼ無限に写真を掲載することが出来る為、ここぞとばかりに式場は写真をアップしています。
式場は写真撮影をする際に、何百枚と撮影して厳選した写真をサイトに掲載しますが100枚程度では載り切らない写真が出てきます。
そういった写真をマイナビウェディングなら見ることが出来たり、実際の新郎新婦様が行った披露宴会場コーディネート写真などもアップされているのでリアルを確認することも出来ます。
さらに360度パノラマ写真も式場によっては見れる為、式場に行く前からかなりイメージが付きやすくなります。
前述したように掲載されているエリアが多少限られますが、主要エリアは網羅されているので該当する場合は要チェックです。
特に雰囲気重視の方にとっては必須サイトとなります!
公式サイトはこちら⇒マイナビウエディング
5、親族のみなど少人数ウェディングがしたい!
少人数ウェディングはゼクシィなどでも探すことは出来ますが、ベストではありません。
まだまだ少数派のウェディングスタイルの為、少人数婚は通常の披露宴とは違った探し方をするだけで一気に幅が広がります。
使いべきサイトは絶対にぐるなびウェディングです。
少人数婚はその名の通り人数が少ない為、式場側からすると披露宴に比べて売上が少ないです。そうなると広告費もあまりかけられない。という裏事情もあり、掲載料が比較的安いサイトに掲載しようとします。
それがぐるなびウェディングです。
実際に、少人数婚で人気であるレストランウェディングの掲載会場数はNO.1です。
少人数婚に特化したサイトだけあり、派手な披露宴ではなく「お食事会ウェディング」という挙式&親族での食事会が出来る式場がたくさん掲載されております。
探し方もエリアだけではなく、プラン金額から探せたりするので使い勝手も良いサイトです。
30名未満の少人数婚がしたい!という方は必ず見ておくべきサイトです。
公式サイトはこちら⇒ぐるなびウエディング
6、式場探しのキャンペーン特典で儲けたい!
式場探しでブライダルフェアに参加すると30,000円以上の商品券やポイントが貰えるのはご存知でしょうか。
これだけたくさんサイトがあると、なるべく自社のサイトから予約してもらえるように各社キャンペーンを行っています。
キャンペーン内容はサイトによって違います。
ほとんどが商品券ですが楽天ウェディングは楽天ポイントだったり、ぐるなびウェディングはぐるなびで使えるポイントだったりします。
キャンペーン金額はだいたいどのサイトも30,000円ぐらいです。
全てのサイトに共通しているのは、1式場のフェアに参加すると○○円分。さらに1式場のフェア参加で○○円、3式場のフェアに参加したら最大30,000円分。
というように、3式場周れば最大金額ゲットとなりますが1式場だけでも15,000円ぐらい貰えます。
この特典でお得に式場探しをしたい!という方はマイナビウェディングから予約しましょう。
理由は単純にキャンペーン金額が一番高い事と、もれなく貰えるからです。
3軒周れば商品券が最大35,000円分もれなくもらえます。条件は新郎新婦でフェア参加して見積もりを貰う。というだけです。
要は冷やかしとかじゃなく、ちゃんと参加してね。ということです。
公式サイトはこちら⇒最大35,000円分の商品券がもらえる!結婚式場探しはマイナビウエディング
ただ、このキャンペーンを利用して35,000円ではなく45,000円ゲットする方法を最近発見してしまいました。
ちなみにこの方法は4軒周れば60,000万円。さらに参加するごとに15,000円づつ貰えるキャンペーンが増えていきます。
プランナーをやっていたからこそ思いついた技なので、もちろん違反はしないですよ。
ただ、予約するサイトを複数使うだけです。方法をこちらで説明すると長くなってしまうので別の記事にまとめておきました。

7、そこで式をした方の実例が見たい!
結婚式って、参列経験はあっても実際にやったことがある方は再婚でない限りは有り得ませんよね。
そうなると気になるのは、実際に私がこの式場で式をしたらどういう結婚式になるのだろう。ということではないでしょうか。
これもマイナビウェディングを使えば見ることが出来ます。
マイナビウェディングに掲載している式場ページには「先輩カップル」というものがあり、そこで式をした新郎新婦の写真や感想を見ることが出来ます。
実際に式をした新郎新婦の感想なので「こだわった点」や「なぜその式場にしたのか」など参考になる意見が多いですよ。
公式サイトはこちら⇒マイナビウエディング
8、式場が作った情報ではなくリアルな意見が知りたい!
インスタなどが流行っている要因でもあると思いますが、リアルな意見ってとても参考になりますよね。
式場のフェアに参加したカップルの意見や式をしたカップルの意見、参列したゲストの意見などはとても貴重なアドバイスにもあります。
これを見るためには口コミサイトを活用しましょう。
見るべきサイトはみんなのウェディングorウェディングパークです。
この2つのサイトを見ればたくさんの口コミを見ることが出来る為、リアルな意見を収集するには不可欠なサイトです。
みんなのウェディングの方が機能が充実しているので個人的にはみんなのウェディングを見ればOKだと思います。
ただし!口コミサイトはただ見るだけでは正しい情報を得られません。
さらに、みんなのウェディングには口コミ以外にも活用すべき機能があるので要チェックです。
正しい見方と機能の活用方法はこちらに詳しく書いております。

9、自分に合う式場をピックアップして欲しい!
どのサイトで式場探しをするにしても、もの凄い数の式場が出てきますよね。
- いや、こんなに式場数があるとどこ行ったらいいか分からん!
- 私たちに合う式場ってどこなの?
- 誰かプロに相談して紹介してもらえないかな。
- 自分で探すの無理!
そんな意見も出てくると思います。正直私はこのパターンです。
プランナーなので式場探しに苦労はしませんが、新居や指輪探しなどはずーとそう思ってました。笑
安心して下さい。プロに紹介してもらう方法はあります。もちろん無料で。
方法は2つあるので、好きな方を選んでもOKですし出来れば両方やるとベストです。
特に②は1分ぐらいで出来るウェディング診断なのでMUSTでやっておくべきです。
①相談カウンターを利用する
式場紹介のプロに希望を伝えたうえで、あなたにあった式場を紹介して貰えるのが「相談カウンターです」
ゼクシィ相談カウンターやマイナビデスクやハナユメカウンターのことです。
カウンターまで足を運べば無料で式場を紹介してくれてブライダルフェア予約まで取ってくれます。紹介することが目的なので、もちろんゴリゴリ営業をされることもありませんのでご安心下さい。
ただし!使うカウンターを選ばなければ本来貰えたはずの割引が貰えなくなります。
使うべきカウンターは絶対にハナユメカウンターです。
近くにハナユメカウンターがなければ②の方法を使うことをオススメします。理由は前述したようにハナユメカウンター以外だと割引が無くなるからです。
詳しく知りたい方は裏事情をこちらの記事でぶっちゃけてますので、参考にして下さい。

②プラコレウェディング診断を活用する
ブライダルフェアに参加する前に必ずやっておくべきことの1つが、プラコレウェディング診断です。
前述した相談カウンターの役割をネット上でやってくれるサービスです。
写真で好きな雰囲気を選んだり、予算やエリアなどを選択するだけで式場紹介のプロがあなたに合った式場を紹介してくれます。
TVCMで「なんじゃこの便利なサイトは!」と話題になり今メチャクチャ人気の必須サイトです。
人気な理由はウェディング診断を1分程度で出来る手軽さだけではなく、プロにそのままチャットで相談できることもあります。
もちろん紹介が目的なのでゴリゴリチャットで連絡が来ることもありませんし、相談すれば第3者目線で色々アドバイスをくれます。
共働きで忙しいカップルでも自宅や移動中に情報収集が出来るので、診断だけでもしないともったいないです。
なんで無料でそこまでやってくれるの?と疑問に思った方の為に一応説明しておきます。
少し裏情報をお話しすると、プラコレは紹介した式場に紹介料をもらって成立しているサービスなのでカップルからお金を取ることは一切しませんので無料です。
安心して活用してください。
公式サイトはこちら⇒スマホで簡単ウェディング診断 あなたにピッタリの結婚式プランが届く【プラコレWedding】
もっと詳しくプラコレのことを知りたい方はこちらで紹介しているので参考にして下さい。

10、プランナーが勧めるブライダルフェア予約までの流れ
たくさんのサイトを目的別に紹介してきましたが、式場探しからブライダルフェア予約までのベストな流れを紹介しておきます。
友人に相談されたときは必ず教えている方法で、鉄板の流れなので後悔しない結婚式をしたい方は是非使ってください。
①プラコレウェディングで自分に合った式場を診断
まずはどんな式場が自分に合っているのかを判断しなければいけません。闇雲に写真だけ見て判断すると後悔することになります。
皆さんこれを飛ばして、テーマも何もなく適当にフェア参加してなんとなく式場決定して後悔しているので必ずやっておくべき工程です。
公式サイトはこちら⇒スマホで簡単ウェディング診断 あなたにピッタリの結婚式プランが届く【プラコレWedding】
②診断で提案された式場をマイナビウェディングで見る
診断された会場がマイナビウェディングに掲載されていれば写真をたくさん見ることが出来るので、イメージをつけておきましょう。
もし気に入るイメージでなければ、さらに他の式場も見てみて気になる式場を追加していくのもOKです。
マイナビウェディングになければゼクシィネットも見てみましょう。
掲載数NO,1ですから必ず掲載されています。
マイナビウェディングはこちら⇒マイナビウエディング
ゼクシィはこちら⇒ゼクシィ
ぐるなびウェディングはこちら⇒ぐるなびウエディング
③みんなのウェディングでリアル情報を確認
ピックアップが完了したらそれぞれの式場のリアル情報を収集しましょう。
口コミの良い・悪いどちらも参考にして下さい。
口コミの正しい見方はこちらに書いております。

④ハナユメから予約
どの式場のフェアに参加するか決まったらハナユメから早速予約です。
理由は前述したようにハナユメ割を使うことで圧倒的に安く結婚式を叶えられるからです。
公式サイトはこちら⇒Hanayume(ハナユメ)
もし、ハナユメに行きたい式場が掲載されていなければ、次の候補はマイナビウェディングです。
理由はキャンペーン金額が高いので、お得に式場探しを出来るからです。35,000円貰えれば結婚式の演出1つ分ぐらいにはありますよ。
公式サイトはこちら⇒最大35,000円分の商品券がもらえる!結婚式場探しはマイナビウエディング
マイナビウェディングにも掲載がなければゼクシィから予約しましょう。
圧倒的な掲載数なので必ず掲載があります。というか逆にここまでくるとゼクシィにしか掲載がないかもしれません。
公式サイトはこちら⇒ゼクシィ
少人数婚の場合はゼクシィではなく、ぐるなびウェディングの方が掲載してある可能性が高いのでぐるなびウェディングから予約しましょう。JCBギフトカードが最大3万円分貰えるキャンペーンも行っているので、せっかくなら貰っておきましょう。
キャンペーンへエントリー後フェア予約すればOKです。
公式サイトからエントリーはこちら⇒ぐるなびウェディング
11、まとめ
たくさんの結婚式場比較サイトがありますが、サイトによって特徴や機能が違います。
使い分けることで自分が欲しい情報を見つけたり、あなたに合った式場を見つけることが出来ます。
後悔しない結婚式を叶える第一歩として、まずはサイトを使いこなしましょう。
<合わせて読みたいサイト比較に関する記事>



<合わせて読みたい式場探しに関する記事>

